モロッコへ #5 ベン・ユーセフの神学学校 [海外_旅日記]
随分間が空いてしまったモロッコ旅日記、再開します。
秋はあれこれマニ活が進みまして^^
さて、ベン・ユーセフの神学学校です。
ベン・ユーセフという聖人が12世紀頃に建てたもの。

細い路地に面した入口からは想像できない広さの建物です。
やはり回廊式になっていて、中庭には水が張られています。
漆喰と木の組み合わせが素敵です。

900人もの学生を収容できるんだとか。
一人ひとりの部屋は小さく6畳ほどで本当に質素な感じでした。

この連続性がたまらない。
これもひとつひとつ手で彫って作り上げて行ったのかと思うと溜息が出ました。
漆喰の彫刻の美しさ。


上の方は白くて、下の方が少し汚れているのが分かりますか?
こうして少し汚れた方が彫刻が際立って見えるので、古くなればなるほど美しくなります。
この天井が一番好きでした。

神学学校を出たら、また少し町をフラフラして。


木工品を扱うお店のお兄さんが店先でケバブの柄を彫っていました。
あっという間に彫りあげて一つ私にくれました♪



安くておいしいお店、とのこと。
アットマンが日本人をよく連れてくるのでお店の人も日本語を覚えようと頑張っていますが、
「玉ねぎ」が難しかったみたい。
「タマメg...??」みたいな事になってました(≧m≦*)

緑茶、フレッシュミント、大量の砂糖が入っています。
これが美味しいの!
スパイシーな羊のケバブ、トマトとタマメギじゃなくて玉ねぎのサラダ、フレンチフライ、オリーブのピクルス、etc。
お腹いっぱい。
美味しかった~。
この後、ドライバーさんと合流してアトラス山脈を越え、要塞の村に向かいます。
タグ:モロッコ
漆喰の彫刻がすばらしいですね。
こういうのが日本にはないですよね。
by YAP (2013-12-04 08:16)
>YAPさま
食い入るように見入ってしまいました。
漆喰の壁ならありますけど、それを彫るっていうのは
なかなか日本では見ないですね。
by luckystream (2013-12-04 17:47)
>xml_xslさま
>シルフさま
>tochiさま
>makimakiさま
>かずのこさま
>YOUさま
>teftefさま
>meiさま
nice!ありがとうございます♪
by luckystream (2013-12-04 17:48)
すごい彫刻ですね~
写真だけでもため息が出ます。
そして、お約束ですが、羊のケバブ。
羊大好き人間としては食べてみたいなぁ。
by kotobukimaru (2013-12-05 11:32)
漆喰の彫刻はびっくりですね。
古い我が家はまだ漆喰壁ですが、日本では見ませんねぇ。
ケバブ、最近はお祭りの屋台でよく見かけて食べたことはありますが
本場モン、食べてみたいなー・・
by つるちゃん (2013-12-05 12:00)
>kotobukimaruさま
口を半開きにしてポカンと見てました(笑)
ケバブ、美味しかったです!
香辛料の使い方が美味いんでしょうか、いいお味でした。
>つるちゃん
ね、日本にはないですよね。
漆喰の壁、いいと思います。
湿気の多い日本に合った素材ですね。
モロッコのお料理は基本的にスローフードで、時間を
かけてじっくり作るものが多い気がします。
ケバブも炭火で焼いて、すごく美味しかったです。
by luckystream (2013-12-06 08:54)
ミントティーが好きになり、夏になると思い出しながら飲んでいます~♪
by pi (2014-02-02 14:49)
>piさま
私もミントティー、大好きになりました。
モロッコを思い出す味ですね。
by luckystream (2014-02-03 09:03)