谷川岳へ [近郊散策日記]
日曜日、谷川岳へ行ってきました。
写真はすべてダルマちゃん撮。SONY DSC-RX100で。
紅葉が始まっていましたが、汗ばむ陽気。
でも風は爽やかで、とても気持ちがよかったです。
来週あたり、見頃かな。
森林限界が低く、笹原の広がりを見渡すことができます。
昨日はまだ青々とした笹が光っていてとても美しかった。
谷川岳というと岩肌ゴツゴツ、遭難者が多く、厳しい山というイメージがありましたが、登山道は整備されているところが多く、初心者の私でも登りやすかったです。
標高も2,000m以下ということで、高山病になりやすい私でも大丈夫でした。
とは言え、天候が変わりやすく、下山する頃にはかなりの強風が吹き始め、手袋をしていないと指先がかじかみます。フリースを着込んで丁度よいくらいでした。
一の倉沢はロッククライミングのメッカ。
ここを見下ろしながらお昼ご飯を食べていました。
座っているとあまり感じませんが立って見下ろすと猛烈に怖い!
良い登山でした。

御嶽山、3,000m級の割には登りやすい山ということで、いつかは私もと思っています。
一人でも多くの方が助かりますように。
青い空と紅葉がきれいですね。
気持ちのいい澄んだ空気がこちらにも伝わってきそうです。
by YAP (2014-09-30 06:15)
山はいいですね~
谷川岳、そんなに楽なんだとは知りませんでした。
日帰り、可能なんですか?
草紅葉、綺麗ですね。
今、僕も無性に山に行きたくて、栗駒か、月山か、と
考えていたんですが、今回の噴火。
家族の心配を考えて今年は断念です。
今回のような出来事に触れるにつけ、自然=神は人知を超えたものと
実感させられます。
また、古来からの日本人の知恵、
神に和魂、荒魂の二面性があることを
現代人も自覚するべきだと思います。
by kotobukimaru (2014-09-30 13:20)
>YAPさま
風は強く吹くときもありましたが、概ね天気は良好で
登山には最適でした。
緑の中にいるのは本当に気持ちが良いです。
>kotobukimaruさま
谷川岳山頂登山コース、というのがあって、これだと往復5時間コースですから日帰りが可能でした。
9時にスタートして16時半ごろには土合口に戻ってこれました。
土合口からロープウェイで一気に標高1,320mの天神平まで登るので初心者でも大丈夫です。さらにリフトを使うという手も・・・(笑)
日本の山はほとんどが火山ですから、今回の噴火でどんな連動があるかわかりませんね。
山は優しいですが畏れる心を忘れてはいけませんね。
by luckystream (2014-09-30 17:44)
こんばんは。見事な光景ですね。私もしっかり道具をそろえて登山を楽しみたいです。^^;
by ソニックマイヅル (2014-10-06 21:34)
>ソニックマイヅルさま
山に登ったご褒美はこの景色でしょうか。
今の道具はとても機能的で進化しているので山登が楽になると思います。
私もいろいろ買いなおしたりしているのですが、道具は大事だなぁと強く思います。
by luckystream (2014-10-07 08:48)